科学の鉄人2006は終了いたしました。

2006年科学の鉄人は
 境 智洋さん「石っておもしろい」
に決定しました。
>次の実験ショー「あれこれ音(おと)っと」の詳細を見る

「これって、空気のちから?!」

長嶋 淳
(神奈川県伊勢原市立山王中学校 サイエンスEネット 神奈川理科サークルYPC)
長嶋 淳

 いつも身近すぎて、あまり意識していない「空気」。なぜ、存在が気にならないのでしょうか?! みんなのまわりにある「空気」のものすごい力を実験を通して感じていただきます。でも、いったい空気には、どれくらいの力があるのでしょうか? 身近な実験道具を使いながら実験を進めていきたいと思います。君たちにも、お家に帰ってから、やってもらいたいものばかりです。それでは、実験内容の紹介をします。

(1)空気の存在を感じ、さらに、重さを感じる実験

風船(袋でも可能)を使って空気の存在を感じます。存在を感じた後は、重さを体感してもらいます。(実験に参加していただける方を募集するかもしれません。)

(2)空気の力を見る実験㈰ ・・・・物の形を変えることで感じる・・・・

空気の重さを感じた後は、この重さや空気の力を使って、こわしたり、形を変えたりします。空気の力だけで・・・・! できるのでしょうか? 本当に空気の力だけで、そんなことが可能なのでしょうか? (サランラップを使うと・・・・。マシュマロは、どうなるのでしょう。)

(3)空気の力を見る実験㈪ ・・・・力をはかる・・・・

今度は、空気と水を使って、空気の力をもっと知っていただきます。用意する物は、ワイングラスと水と・・・・。そうそう、忘れてはいけない「空気」! でも、どうやったら、空気の「すごい力」をはかることができるのでしょうか・・・・。もしかして、単純におもりを使えばよかったりして?!

(4)空気を使って遊ぶ㈰ ・・・・ものが浮かぶ?・・・・

空気の力がわかったところで、この空気を使って物を浮かしてみよう!どんな物が浮かぶかな? 風船は?卓球のボールは?ゴルフボールは?ビーチボールは?伊豆で買ってきたイチゴちゃんは、・・・。浮かぶ物と浮かない物のちがいは、いったいなんだろう? 今回のスペシャルは?

(5)空気を使って遊ぶ㈪ ・・・・浮かないものを浮かそう!!・・・・

浮かぶものの条件は前の実験でよくわかった。ふつうは浮かないものを、何とか、知恵をしぼって、浮かべよう!! みんなも考えてくれ!会場に用意してあった、ふつうは浮かべないものとは、いったい・・・。

 科学を楽しみましょう。サイエンスショーを楽しみましょう。そして、お家に帰ってからためしてみましょう。君たちは、未来の科学者だ!未来のガリレオだ!!


プロフィール

長嶋 淳(ながしま じゅん)

現在伊勢原市立山王中学校教諭。伊勢原市内の中学校教諭として勤務。伊勢原市立子ども科学館研修指導主事の頃から、子供向けの実験教室やサイエンスショーに興味をもつ。各地の科学の祭典や実験教室等で講師を務める。昨年は、科学の祭典、函館大会、長野大会、旭川大会でサイエンスショーを演じる。また、ソニーエクスプローラサイエンス(お台場)主催のデジタルドリームキッズ実験室の講師を務める。

 お問い合わせ:office06@sci−fest.org
copyright(C) 2006 「科学教育フォーラム2006」実行委員会

子どもゆめ基金(独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター)助成活動